山善のチューナーレステレビをAmazonFireTVのリモコンで操作する
不定期更新のクレヨン・ネットワーク鈴木です。
昨年、テレビを買い替えまして山善のチューナーレステレビを購入しました。
地上波は見ないのでチューナーレスを10年以上使っているんですが、テレビを見ない代わりにAmazonプライムビデオやNetflixなどで色々見ています。
今回買い替えたモニターは山善のRH-50TL4Kという50インチの液晶モニターにGoogleのサービスが内蔵されているというもので、ネットに繋げば色々なサービスが利用できます。値段も格安で画質もそこそこと悪くないんですが、一点だけ不満がありました。
それが、AmazonFireTVStickのリモコンが反応しないこと。
電源の入り切りや音量の調整などがFireTVStickのリモコンでは反応しなくて、モニターに付属のリモコンで操作しないといけなかったので不満でした。
付属のリモコンでもFireTVStickを操作することは一応出来るんですが、作りがあまり良くなくて操作しにくい、反応も悪いんです。
ずっと不満でしたがどうにもならないので、2つのリモコンを持ち替えながら操作していました。
FireTVStick側がアップデートで対応してくれると動作するようにはなるはずなんですが、山善のブランドであるキュリオム(Qriom)で設定しても動作しないんです。
ところで液晶モニターに関する市場シェアの調査をしていたところ、世界のほとんどの小規模メーカーのモニターはシェア上位3社のOEM品であるということがわかりました。
てことはですよ。うちの山善のモニターもこの中のどこかの製品なんじゃないの?
調べてみるとこのモニターはHKCのOEM製品であることがわかりました。
ここまでくればもう簡単♪AmazonFireTVStickのTV設定をキュリオムからHKCに変更してみます。
ところが、実際に変更してみると電源ボタンには反応するものの、消えたあとに再度電源が投入されてしまいます。
ボリュームは問題なく動きます!やったね♪
AmazonFireTVStickのテレビ設定には赤外線リモコンの詳細設定項目がいくつかあり、送信時間や回数などの調整ができます。



今のところの設定はこんな感じ、動作はしていますがやはり時々電源投入が入り切りしてしまうことがあるのでもう少し調整が必要かなというところです。