WEBサイトを見ている時に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています!」とか出ることがあるそうなんですが(実は自分ではほとんど遭遇することがない…)っていうかあるんです。お客さんのところで時々見ますし。
この手のメッセージって全部ウソって言っていいぐらいのウソなので、変な駆除ソフトをダウンロードしたり得体の知れないサポートセンターへ電話したりしちゃダメですよ?というお話。
どうしてウソってわかるのさ?
ところで、先日この手の相談をお請けした時に「それは詐欺なので無視して画面を閉じて下さい」というご案内をしました。するとお客さんから「どうしてウソってわかるの?」というご質問がありました。
確かに「どうしてなんだろう?勘?」とか一瞬思いましたけど、違います。
この手のメッセージには特徴がありまして、本当にウイルスを検知した時にセキュリティソフトが表示するものとは明確に違う言葉があるんです。
そのお客さんにも「パソコンのメッセージと言葉が違うからです」という説明をして、念のためリモートで画面を確認させていただき「やっぱり詐欺ですね」とウインドウを閉じました。
詐欺メッセージのあきらかにおかしい表現
仰々しい外観とウイルスの削除を行わないとすべてのファイルが削除されるなどの脅す表現
セキュリティソフトがウイルスを検知した時には「感染を検知しました」以外のことはあまり言ってきません。せいぜい「隔離しました」とか「削除しました」とか事後報告してきます。
ましてや「こうしないとひどいことになるよ!」みたいな親切なことは絶対に言いません。
本来ウイルス感染したらOSは再インストールやリカバリ、データは全削除が本当の対応です。
ただ現実にはそうもいかないので、駆除ソフトで感染を検査するぐらいしかしませんけどね。
脅す表現はほぼウソですので、詐欺を疑いましょう。 同様に「今すぐどうのこうの」とか急かすメッセージもウソです。
「あなたの」とか「お前の」とかいう
この手の詐欺はアジア圏の外国から仕掛けられていることが多いので、日本語がおかしいことが多いです。以前、銀行からのメールを装ったスパムメールに「貴様の口座が不正アクセスされてどうのこうの」という冗談のような口調で書かれたメールが出回ったこともありました。
パソコンからのメッセージで「あなたの」というような表現のメッセージが出ることはまずないです。 また文章をよく読んでみて日本語に違和感があれば、まず詐欺と考えて間違いないです。
ざっくりしすぎたトラブルの内容
「お使いのパソコンの性能が低下しています」
「PCの性能がよくないことを検出しました」
「パソコンがクラッシュ寸前です」
もう笑ってしまいそうですが、いきなりこういった画面が表示されるとびっくりしてしまって思わずクリックしてしまったりということもあるようです。人のパソコンの性能がよくないとか余計なお世話じゃ!と思いますが、こういうのも落ち着いて見てみれば変だなと思いますよね?
何かをダウンロードさせようとする
対策ソフトをインストールしろだの、セキュリティなんちゃらをダウンロードしろだのいうメッセージは詐欺です。
同様に電話をかけるとかそういうのも100%ウソですので絶対にクリックしたり電話したりしないようにしましょう。
対処法は検索するのが手っ取り早い
表示されたメッセージが本当かどうか知りたい時にはそのメッセージをスマホなどで検索してみるのが手っ取り早いです。
画像まで同じだったらまず詐欺と思って間違いないと思います。
どうしても心配な時はちょいサポまでご連絡下さいね!(宣伝)
じゃあまたねー!